
よくあるよな

ウオッカ

>>2
鼻差辛勝だろw

>>42
岩田に乗り変わった安田記念

外人に乗り替わりでよくあるパターン

ハーツクライだな
先行策、外国人ジョッキーで覚醒するパターン

>>15
ドン詰まりした秋天「お、そうだな」

ハーツは2回乗っての反省からの先行策だからちょっと違うけどね

一時期アレでノリが先行マンになってたけどブエナビスタには合わなかったな

当日のテンションとかにもよるからな

逆にグランアレグリアなんかは控える競馬にしてから成績安定したよな
やっぱ先行させればいいって話じゃない

後方で折り合いつけることに専念していたから前でも折り合えるようになったとはならんの?

>>40
ありそうだけどなさそう
馬の記憶は三ヶ月程度しか持続しないからそれを念頭に置くと慣れるなんて有り得ない話って事になる

>>48
3ヶ月の休み明けなんて珍しくもないけどそういう馬は新馬戦と同じか?
そんなわけないと思うんだけど

>>40
だよな
アーモンドアイ、ジェンティルドンナ、ブエナビスタがクラシックの時期からゴリゴリ前に付ける競馬してたら、古馬で折り合い付けて先行するとか出来なかったと思うわ

世界のDレーン

結局自在の騎乗ができる騎手っていないのだよな
だから馬に合わないと悲しいことになる

そら別に何回繰り返そうが騎手として終わるわけじゃないんだから置きに行くわな
安定が全てよ
なんでわざわざイキリリスクおかして勝ち組から落ちなあかんねんって話ですわ

武豊は最近はむしろ前付け競馬ばっかや
後方待機はドウデュースみたいな特別な馬でしかやらんくなってきた

>>77
最後方を選択したマカヒキは種無には特別な馬だったかw

これやって成功すんの外人それも短期のばっかだよな
なんで日本人騎手には無理なん

教育なんてのは普段の調教などが実を結ぶものであってレースで1、2回教えたところでほぼ意味がないことなんだけどな
そんな簡単に学習してくれるなら誰も苦労せんよ

強力な差し足があるなら、差せばいいし
無いなら先行でスタミナ勝負するしか

ビワハヤヒデ

今週の小倉日経OPでレッドベルオーブがこれやりそうな気がする

>>104
すげええ

ペルーサは喉なりやってから出遅れてもないんだから早いこと前目でやるべきたった
元々切れ味というよりはロングスパートタイプだったし

>>129
喉なりやる前の有馬でさっぱりだったのがね

橋田→上村 「逃げちゃダメ絶対に控えろ」で惨敗
橋田→武豊 「任せた好きに乗って」で本格化
も似たような感じだな

>>135
スマートファルコンも武が逃して大成したな
武くらいの実績がないと「逃げちゃダメなんですか」とは言えないんだろう

>>135
上村なんてそもそもゲートに入れるところからできないからな。

スミヨンはブエナで普通に差したしラッキーライラックも溜めた
なんでも先行すりゃいいってわけじゃない
コメント